

少林寺拳法
金剛禅総本山少林寺 横浜都筑道院(旧 鷺沼道院)
UPCOMING EVENTS
2017年4月2日 センタ ー南練習始め
その後、練習場所はセンター北およびあざみ野に移転しています。
2025年8月10日、13日はお休みです。
8月17日はセンター北での修練を16:30-18:00に変更します。(あざみ野中は工事のため使えません。)
8月20日以降は通常通りの修練となります。
2025年7月現在、16:30-17:30、 18:30-19:30の二部入替制で行っております。
(希望があれば、19:30-20:30居残り練習を行なっております。)
後半の練習場所については都度お問い合わせください。
2023年2月以降、日曜日と水曜日18:30-19:30に横浜あざみ野スポーツ少年団(新堀公章支部長)と合同練習を行っております。
(横浜市立あざみ野中学校武道場です。)
https://www.facebook.com/yokohamaazamino.shorinji
https://www.instagram.com/p/CtNMzyLhDIw/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng%3D%3D
引き続き入門者を募集しております。
CONTACT US
専有道場(センター南)
横浜市都筑区荏田東4-8-5プラザ都筑1F
(各種行事、鎮魂行のみ。易筋行は行っておりません)
易筋行(少林寺拳法)練習日
毎週日曜日16:30-18:00(子どもと大人、合同です)
修練場所
(横浜市営地下鉄 センター北駅徒歩5分)
横浜市都筑区中川中央1-34-15 N-SQUARE 2F International Space SODA
毎週日曜日、水曜日18:30-19:45(横浜あざみ野スポーツ少年団(新堀公章支部長(横浜都筑道院副道院長))と合同練習(あざみ野中学校武道場)です。大人も歓迎します。)
時間は変更となることがあります。詳細な時間、修練場所についてはお問い合わせください。
(火曜日19:00-21:00は現在、たまプラーザにて不定期に、主に鎮魂行と法話を行なっています。易筋行を行う場合もありますので、詳細についてはお問い合わせください。)
連絡先
池田(道院長)
080-3591-9631
ikebon106@gmail.com
NEWS

横浜都筑道院拳友会から2025年度少林寺拳法神奈川県大会に出場した湯淺夫妻が五段以上の部で最優秀賞を獲得し、11月の全国大会に県代表として出場することになりました。
月刊武道2024年10月号に道院長のエッセイが掲載されました。
1971年から私たちをご指導してくださった鷺沼道院(現:横浜都筑道院)の元道院長、厚生労働省・元 東京電機大学2部 元支部長、名誉本山委員、名誉本部委員 小法師 大範士 九段
松木 長實 先生が2020年9月25日ご逝去されました。享年89歳でした。
ご冥福をお祈りするとともに謹んでお知らせ申し上げます。
本来であれば、多くの拳士の「父」であった先生をお偲びする会を開きたいところなのですが、このようなご時世でもあり、皆で集まることは困難かと思います。
せめてものご供養として、有志の方々の寄せ書きを集めて、墓前に捧げたいと思います。
2021年12月末までにご送信いただけると幸甚です。
(メール添付の方は、葉書サイズで印刷可能な形でいただけると幸甚です。)
ご協力をお願いいたします。
よろしくお願い申し上げます。
横浜都筑道院長 池田政俊 拝
2017年4月2日 センター南の道場で初練習を行いました。少年部2名、一般4名の少人数でしたが、鎮魂行や作務も行い、充実した練習ができました。
その後の一般の部は、メンバーが一部変わり、4人でしたが、この日は、今後の道院のあり方について話し合いました。
道院の名称は、「鷺沼」から「横浜都筑」に変わりました。
その後、練習場所はセンター北に移転しました。
2025年7月6日、神奈川県少林寺拳法大会の一般男子五段以上の部で、横浜都筑道院の湯淺夫妻が最優秀賞を受賞し、全国大会に進むこととなりました!
2018年8月26日の練習は、12-15時、神大寺小学校で、横浜片倉道院と横浜神大寺スポーツ少年団との合同練習とします。昇級試験もあります。
#少林寺拳法、#金剛禅総本山少林寺、#金剛禅、#shorinjikempo、#横浜市都筑区、#横浜市青葉区、#護身術、#禅、#宗門、#行、#修行、#武道、#習い事、#生涯学習、#格闘技、#スポーツ、#少年少女育成、#護身練胆、$健康増進、#精神修養、#自己確立、#自他共楽、#霊肉 一如、#脚下照顧、#合掌、#拳禅一如、#力愛不ニ、#守主攻従、#不殺活人、#剛柔一体、#組手主体、#豊かな人生を、#健康な身体、#心を育む、#子どもの教育、#護身術、#武術、#格闘技
FOLLOW US
文科省の新指導要領に少林寺拳法が明記されました!111ページです。
武道 については柔道、剣道、相撲、空手道、なぎなた、弓道、合気道、少林寺拳法、銃剣道などを通して、我が国固有の伝統と文化により一層触れることができるようにすること。また,(1)の運動については,アからウまでの中から一を選択して履修できるようにすること。なお,学校や地域の実態に応じて,空手道,なぎなた,弓道,合気道,少林寺拳法 銃剣道などについても履修させることができること また 武道場などの確保が難しい場合は指導方法を工夫して行うとともに,学習段階や個人差を踏まえ,段階的な指導を行うなど安全を十分に確保すること
2023年6月11日
センター北:10人
一般:4人
2023年6月18日
センター北:10人
一般:5人
2018年1月20日(土)14:30-西木剣道場
横浜第四小教区の新春法会です。
2019年10月27日は、横浜第4小教区、
横浜神大寺スポーツ少年団と合同練習、昇級試験で、16:30からの前半の練習はお休みです。